マイクロソフト、CO280と370万トンのカーボンクレジット購入契約

村山 大翔

村山 大翔

「マイクロソフト、CO280と370万トンのカーボンクレジット購入契約」のアイキャッチ画像

バイオマス由来の排出源に着目、CDR拡大を加速

マイクロソフトは14日、カーボンリムーバルを推進する米CO280社と提携し、370万トン分のカーボンリムーバル・クレジットを購入する契約を締結した。契約期間は12年間で、米国南部のパルプ・製紙工場における炭素回収プロジェクトを通じて達成される。

マイクロソフトは2030年までに「カーボンネガティブ企業」になることを目標としており、今回の大型契約はその達成に寄与するものだ。CO280による炭素回収は、既存インフラを活用したコスト効率の高いCDR手法として注目されている。

CO280のプロジェクトでは、製紙工程で発生するバイオジェニックCO2を、最新の炭素回収技術によって回収・分離し、地下に永久貯留する。協力企業にはSLB Capturiが名を連ね、アミン吸収による産業排出源からのCO2分離を担う。

この取り組みの特徴は、製紙工場の「回収ボイラー」から排出されるCO2のうち、約40%を回収対象とし、さらに化石燃料由来のCO2も含めて総排出量の約30%を捕捉する点にある。また、工場の75%以上が炭素貯留サイトから100マイル以内にあるという立地条件を活かし、パイプライン輸送による効率的な貯留を可能にしている。

米国のパルプ・製紙業界は年間約8,800万トンのバイオCO2を排出しており、同分野でのCCSは2050年までに6,300万トンのCO2削減に貢献し得るとされる。

参照:https://www.prnewswire.com/news-releases/co280-signs-landmark-3-69-million-tonne-agreement-with-microsoft-to-scale-up-carbon-dioxide-removal-in-the-us-pulp-and-paper-industry-302426170.html