WMO(World Meteorological Organization、世界気象機関)とは、気象・水文・地球物理学に関する国際協力を促進し、標準化されたデータ交換を担う国連の専門機関を指します。
加盟国には日本の気象庁をはじめとする各国の気象機関が含まれており、各国で観測された気象・気候データを共通ルールに従ってリアルタイムで交換する国際的ネットワークをWMOが管理・運営しています。
WMOの役割はしばしば「世界の気象・気候データに関する中央郵便局」に例えられます。世界中の観測所(郵便局の支店)から集められた「観測データ」という手紙を、WMOが定めた共通のルール(住所の書き方や切手の規格)に従って仕分けし、必要とする機関へ迅速に届ける仕組みを維持しているのです。この体制によって、日本の気象庁は大西洋のハリケーン情報を即座に得られ、逆にアフリカ諸国は日本の台風データから学ぶことができます。
« Back to Glossary Index