Scope2とは、事業者が他社から購入して使用した電気・熱・蒸気の生成に伴って、間接的に排出される温室効果ガス(GHG)のことを指します。
これはGHGプロトコルで定められた「間接排出」の一種です。例えば、自社のボイラーで燃料を燃やして発生する排出はScope1に分類されますが、電力会社の発電所で燃料を燃やした結果生じた排出は、電気を購入して利用する事業者のScope2排出量として計上されます。つまり、排出は事業者の施設外で発生しますが、そのエネルギー利用と密接に結びついているため、事業者の責任範囲に含まれると考えられています。
« Back to Glossary Index