CO2回収・除去技術スタートアップアクセラレーター トタルエナジーズやシェルなどが支援

村山 大翔

村山 大翔

「CO2回収・除去技術スタートアップアクセラレーター トタルエナジーズやシェルなどが支援」のアイキャッチ画像

Carbon to Value Initiative(C2Vイニシアチブ)は6月17日、カーボンテックを開発するスタートアップ向けアクセラレータープログラムの第5期募集を開始した。プログラムは米ニューヨーク大学(NYU)タンドン工科大学のUrban Future Lab、Greentown Labs、Fraunhofer USAが共同運営し、12月から約6ヶ月間にわたる支援を開始する。

対象となる技術は、CO2を燃料、化学品、素材など付加価値製品に転換する炭素回収・利用・貯留(CCUS)技術や、直接空気回収(DAC)、直接海洋回収(DOC)、生物起源炭素除去・貯留(BiCRS)などが含まれる。さらに、岩石風化促進(ERW)や、CO2の測定・報告・検証(MRV)用ハードウェアを開発する企業も対象となる。

選出企業には、各社10,000ドル(約145万円)の奨励金が与えられ、企業、政府、非営利団体などで構成されるCarbontech Leadership Council(CLC)の専門家から指導やネットワーク支援を受ける。今期は新たに仏ロレアルと仏トタルエナジーズの2社がCLCに参加し、既存メンバーのシェル、XPRIZE、ジョンソンマッセイなどと共に支援を強化する。

2020年のプログラム開始以来、500社以上の応募があり、35社が採択された。参加企業は合計5億8,000万ドル(約840億円)の資金調達を達成し、多数のパイロットプロジェクトを展開してきた。C2Vイニシアチブ代表のフレデリック・クレルク氏は「脱炭素化を加速させるイノベーターの次世代支援を拡大したい」と述べ、技術のスケールアップを急ぐ必要性を強調した。

参考:https://www.c2vinitiative.com/news