直接空気回収技術とは(DAC/Direct Air Capture)| 意味

直接空気回収技術とは(DAC/Direct Air Capture)| 意味のアイキャッチ画像

DAC(Direct Air Capture)

DAC(Direct Air Capture、直接空気回収技術)は、大気から直接二酸化炭素(CO2)を分離・回収する技術のことを指します。

大気中の約0.04%という希薄なCO2を取り出すため、固体や液体にCO2を吸着・吸収させる、特殊な膜でCO2を分離して回収する、冷却して固体(ドライアイス)にして回収するなど、さまざまな技術が研究されています。

DACの重要性

2050年のカーボンニュートラル実現に向けて、大気中のCO2を積極的に回収する必要性からDACの技術への注目が高まっています。CO2を回収した後に貯留するCCS(Carbon dioxide Capture and Storage、CO2を分離・回収し地中などに貯留する技術)とあわせて、DACとCCSをつなげてDACCSとも呼ばれます。

DACの応用

DACで回収したCO2は、地質形成物に永久に保管されることでネガティブエミッションを実現することができます。また、食品加工に利用されたり、水素と混合して合成燃料を作ることも可能です。

DACの課題と展望

DACの最大の課題は、エネルギーコストの高さです。DACの装置に多量の空気を送り込むファンを稼働させるためには多くの電気エネルギーが必要です。しかし、再生可能エネルギーの供給適地にて、空気から回収したCO2を利用して燃料を製造している企業などがすでにあります。日本でも積極的にDAC事業を展開するためには、再生可能エネルギーをどのように供給していくかということが鍵となるでしょう。